お知らせ

投稿日:2022年1月5日

かべや2022年、福山市で外壁工事本格始動。正月ボケはツラいよw 防水紙施工のマメ知識

皆様お疲れ様です!かべや瀬尾です。かべやの2022年は、昨日のナラシ作業に続きまして、今日から本格始動であります!

本日の作業は、外壁屋の基本中の基本、防水紙張りです! これさえ張っておけば、工事中の雨は勿論、完成後の2次防水もバッチリです! 今日久しぶりに私も施工し、改めて思ったのですが、防水紙はとても進化したモノの一つだと思います。 「サイディング」が出て初期の頃は、アスファルトフェルト(今でも屋根などで使います)などが標準で、重くて破れやすく、扱いづらく手が汚れて嫌だったなぁ。 今のものは軽くて扱いやすく、強くて破れませんw 以前ここのブログでも紹介した、デュポンタイベックシルバーなどの様な熱を反射する高機能な物もあります。 
防水紙施工ですが、①上下の重なりは90〜100mm以上。②左右の重なりは150〜200mm以上。③入隅部は二重張り(出隅も二重張りという所もあり)。 この①〜③が基本の張り方ルールです。 写真はバルコニー手摺部です。 これはストレッチガードという防水テープですが、その名の通りストレッチになっており、グニョーんと伸ばしてフィットさせる優れもの。しかも強い!こういう根本の部分が、一番水漏れしやすい箇所です。 昔は防水テープを何枚も何枚も重ねて貼ったものです(笑)
続いての写真は、電気などのコード類や換気のパイプなどの貫通部です。 これまたストレッチになっている防水テープを周囲に貼り、その上に補強の防水テープを貼って納めます。 これも以前は小さなテープを細かく何重にも重ねて貼ってました。 ホント便利な世の中になったものですw
以上が「かべやの防水紙標準施工」です。 大体どこのハウスメーカーさん等も使う物が若干違うだけで、こういった感じです。 何より、丁寧にきちんと防水するよう張ることが重要です。 以上、外壁屋さんの基本の「き」でした。

私の現場であればいつでも見学してください。 お待ちしてます!

外壁工事やリフォームは広島県福山市の『株式会社かべや』へ|求人募集中
株式会社かべや
〒720-1131
広島県福山市駅家町大字万能倉1286-1
TEL/FAX:084-999-0619
携帯:090-8992-4307

お知らせ

関連記事

福山市で外壁工事!施工事例・外壁材料紹介

福山市で外壁工事!施工事例・外壁材料紹介

皆様お疲れ様です。弊社ホームページをご覧くださって亜りがとうございます。 本日も元気に施工中!ちょっ …

おしゃれでカッコイイ、カバー後方による外壁リフォーム施工中!福山市の(株)かべやにお任せしてみませんか?

おしゃれでカッコイイ、カバー後方による外…

皆様お世話になっております、(株)かべやの瀬尾です! 塗装も良いですがカバー工法や張り替えのサイディ …

外壁リフォーム施工例 職人技!

外壁リフォーム施工例 職人技!

皆様、お疲れ様です。かべやです。新見市外壁リフォーム現場の紹介です。 上田建築工房 O様邸 外壁施工 …

お問い合わせ  採用情報